Nuishiro Tools 縫い代作成ツール
対応Illustratorバージョン:CS6 / CC / 2020 / 2021
単位や線の太さを設定できるようなりました。(2018年9月)
縫い代は付ける場所によって幅を変えたり、処理の種類が様々であったりと、イラストレータにある一律処理のパスのオフセットの機能だけでは対応することができません。そこで縫い代ツールでは、スリットなどの一部分だけ太さが異なるような複雑な縫い代の作成や、反転や直角などの角処理でも、簡単に設定できるコマンド機能をご用意して、正確かつラクな処理を実現しました。
コマンド機能一覧
※各コマンドの詳しい使い方・作成方法は、付属のマニュアルをご覧ください。
基本縫い代 | 一つのパターンの中で、最も幅の狭い部分の縫い代を設定します。 |
片側延長 | 幅の異なる縫い代を作成します。 |
延長交差 | 縫い代の角を、上がり線に沿って互いに延長交差した部分で結合する角処理。 |
反転順 | 反転軸がポイントの順方向(時計回り)にある場合に使います。 |
反転逆 | 反転軸がポイントの逆方向(反時計回り)にある場合に使います。 |
折り返し |
下図赤線部分のような形状を生成する場合に使います。 |
90度順 | 反転軸がポイントの順方向(時計回り)にある場合に使います。 |
90度逆 | 反転軸がポイントの逆方向(反時計回り)にある場合に使います。 |
切り落とし |
下図赤線部分のような形状を生成する場合に使います。 |
45度順 /45度逆 | 縫い代の片側を45度にカットします。ポイントの指定順序によって順(時計回り)と逆方向(反時計回り)を使い分けます。 |
カンコ |
下図A, Bの赤線部分のような形状を生成する場合に使います。 |
便利な設定が増えました
設定画面から、単位や縫い代線の色を選べるようになりました。(2018年9月)
- 使用する単位を、mmに加え「cm」と「inch(インチ)」も選べるようになりました。
- 縫い代線と仕上がり線の、色・線の太さを設定できるようになりました。
※設定画面は、縫い代ツールのパレット右上のボタンから「初期設定」を選ぶと表示されます。
※縫い代線および仕上がり線の設定は、「適用」後に反映されます。